Company Profile

会社情報

沿革

山口証券印刷株式会社は、大正10年創業以来、関東大震災、第二次世界大戦、オイルショックなど幾多の困難を乗り越え、印刷媒体の変遷とそれに伴う印刷技術の進歩とともに歩み続けてきました。 大正、昭和、平成と社会はめざましい発展をとげ、印刷技術も格段と進歩した今日、弊社では最新テクノロジーと100年の歴史が培った技術を融合し、よりお客様の期待にお応えできるよう日々努めています。 これからも次世代に向けさらなる可能性を追求・実現し、広く社会に貢献する企業を目指し邁進いたします。
大正10年 千代田区外神田(旧末広町)にて初代社長 山口明治郎が山口印刷所創業
大正12年 関東大震災により工場焼失、即仮工場建設、業務を再開
昭和15年 商号を山口乗車券印刷所と改名
昭和18年 政府・企業整備令が発令されるが特殊印刷にて企業存続
昭和20年 第二次世界大戦により全工場焼失したが、京成電鉄株式会社様の招きにより本社工場を京成電鉄上野公園駅池之端口(旧称)構内に設け営業再開
昭和24年 本社を荒川区西日暮里に移転
昭和26年 山口証券印刷株式会社に組織変更
昭和31年 神田分工場設立
私鉄各社の自動券売機化に伴い巻取乗車券印刷開始
昭和33年 湯島工場設立 オフセット部門開設
昭和37年 初代社長山口明治郎死去 山口一郎が社長就任
帝都交通印刷株式会社設立(姉妹会社)、主に営団地下鉄(現東京メトロ)の乗車券及び全国レストランの食券、入園券の印刷開始
昭和38年 神田工場5階建てビル完成
昭和46年 湯島工場を神田工場に統合
感熱式ロール乗車券印刷開始
昭和47年 磁気感熱ロール乗車券印刷開始
昭和50年 本社工場オフセット部門拡張
昭和55年 定期券磁気化に伴いカード部門開設
昭和57年 電子組版設備導入 企画・デザイン版下部門開設
平成2年 企画・デザイン版下部門、コンピューターグラフィックス導入
平成3年 企画・デザイン版下部門拡張に伴い分室新設
平成4年 神田工場を西日暮里2丁目ヘ移転し、第2工場とする
平成7年 山口明義が社長就任 山口一郎が会長就任
平成11年 本社工場と第2工場を統合し、埼玉工場(八潮市)ヘ移転
平成12年 関東共通SFカード(パスネット)運用開始
DDCPプルーフ開始
平成14年 CIP3・インク連動システムとCTPを導入、本社と埼玉工場間にて下版データ通信サテライト運用開始
平成15年 本社を発祥の地でもある千代田区外神田に移転し、プリフライト課、デザイン課、編集課で構成するインセンクス事業部を開設
平成16年 独自のシステムにより、3次元デザインを本格的に開始、立体制作とレンチキュラーレンズを用いた印刷に取り組む
平成17年 大型サイン制作・印刷を開始
平成20年 サーバ機能を駆使したweb to printシステムを開発、セキュリティ印刷物を受注。またweb・システム制作を本格的に開始
平成21年 「日本印刷個人情報保護体制認定制度」(JPPS、旧TPPS)の認定を取得
カード・ホルダー自動貼り合わせ機や、シリアルナンバースクラッチオフ機導入
埼玉工場入退室システム導入
平成22年 ネット決済用プリペイドカードの製造システム・ワークフローを確立、運用開始
汎用性のあるweb受注システムを開発、BtoBビジネスの入口を確立
平成23年 バイオマスプラスチック「ECO-CR(登録商標)」を用いてカード製造販売開始
「プライバシーマーク」を取得
立体グラフィック・ギャラリー神宮前「XYZ」プロジェクト開始
10月1日創業90周年を迎える
平成24年 「環境推進工場認定」を取得
「JAPAN COLOR 2011 プルーフ運用認証」を取得
平成25年 ネット決済用プリペイドカードを中心とした工場設備機械を大幅に増設
環境に配慮した「グリーンプリンティングマーク」を取得
3D事業を本格的に開始
平成26年 本社を千代田区外神田内の新社屋へ移転
平成27年 「PCI DSS」(カード決済業界のデータセキュリティ基準)を取得
平成29年 「FSC®-CoC認証」を取得
「東洋インキKaleido色再現認証」を取得
デザインステーショナリーブランド「Kumpel」を設立
平成30年 株式会社萬印堂の全株式を取得
令和4年 株式会社トラッドの全株式を取得
令和5年 株式会社トラッドを吸収合併し、システム企画部を新設
一つ一つ手作業にて活字を組む

一つ一つ手作業にて活字を組む

硬券を印刷する機械

硬券を印刷する機械

乗車券や回数券に使用する巻紙と感熱式ロール紙

乗車券や回数券に使用する
巻紙と感熱式ロール紙

新社屋

ギフトカードの製造を開始

新社屋

新社屋(千代田区外神田)

TOPへ戻る